キーワード
価格帯 ~ 円
商品カテゴリー カーテン(厚地) レースカーテン セットカーテン(厚地+レース) ブラインド/ロールスクリーン カフェカーテン のれん サンプル品
カラー ホワイト アイボリー ベージュ ブラウン オレンジ イエロー グリーン ブルー ネイビー ピンク レッド パープル グレー ブラック
在庫のない商品を検索結果に 表示しない 表示する
並び順 新着順 価格安い順 価格高い順 おすすめ順 レビュー順
検索
カテゴリーで探す
機能で探す
特集から探す
条件で探す
ウォッシャブル
防炎
遮光1級
遮光2級
遮光3級
遮熱
手洗い
保温
防音
UVカット
ミラー
花粉キャッチ
採光
遮像
撥水
made with LIBERTY. FABRIC
フリルコーデ
癒しアニマル
幸せ羽衣レース
推し色カーテン
シンプルコーデ
ねこ柄
昭和レトロ
機能レース
絵画インテリア
韓国インテリア
花粉対策
夏カーテン
リバティ・ファブリックス歴史のご紹介 プリント柄のご紹介 MADE WITH LIBERTY FABRIC商品一覧 リバティの創業者である「アーサー・ラセンビィ・リバティ」は、1875年、3人の専任スタッフと野心を持ってリージェント・ストリートに東洋美術工芸品を紹介する小さい店を開きました。 世界中から集められた美術品や布地、オブジェなどの製品は、日本や東洋に憧れていた当時の人々に評判となり、リバティはインテリアデザインやドレスなどに変化をもたらします。 店はたちまち評判となり、1924年にはグレート・マールボロ・ストリートに壮大な店舗を構えました。 創業当時の発見と冒険の精神を引継ぎ、デザインやデコラティブアートの最先端を常に走ってきた「リバティ・ファブリックス」。 リバティを象徴するロンドンのチューダー様式の建物の隣にリバティのデザインスタジオはあります。 リバティのフラッグシップ・ストアと木製の橋で繋がった唯一の自社スタジオでは、十数人のアーティストが、毎年何百もの新しいプリントデザインを生み出すためにコンセプトを練り、デザインをしています。 Edenhamエディナム スペースのある構図と明るく軽快なこの柄は、1997年からクラシックコレクションに加入しており、デザイン発表以来、リバティプリントを代表する1柄として、不動の人気を保っています。 Rachel Meadowレイチェル・メドゥ 1988年にインテリア・ファブリック用に野花を描いたボタニカルデザインの新バージョンです。より多くの色を花に加える事により、花自体が際立つようなデザインになっています。 Angelica Garlaアンジェリカ・ガーラ 2009年テキスタイルのトレンドとなった、大胆な大花でありながら繊細な線画のデザイン柄「ミセス・ロビンソン」をベースに、スケールを縮小しクラシックコレクションの為に新たにリドローされた柄です。 Betsyベッツィ 様式化されたこの小花柄は1933年にリバティの為にデザインされました。誰がデザインしたかについての唯一の手がかりはDSと言うイニシャルだけ。DSはリバティの中でも人気のある柄を多く残しており、この柄もまた、1982年にクラシックコレクションに加入以来不動の人気柄となっています。 Strawberry Thiefストロベリー・シーフ 英国の思想家、詩人、デザイナー、作家、画家でデザイン史上に多大なる影響を与えた、ウィリアム・モリス。イチゴ泥棒という名前のこのデザインは、モリス自身がイチゴを育てようとしたときに、鳥に食べられてしまった経験からインスピレーションを得て1883年に制作されました。1995年リバティ社のクラシックコレクションに加入し、今でも不動の人気を誇っています。 Heidi Meadowハイディ・メドゥ アルプスの草原の美しさを、小さな花や葉、木々、ツタなどの集まりを表現した色どり豊かな柄です。
リバティの創業者である「アーサー・ラセンビィ・リバティ」は、1875年、3人の専任スタッフと野心を持ってリージェント・ストリートに東洋美術工芸品を紹介する小さい店を開きました。
世界中から集められた美術品や布地、オブジェなどの製品は、日本や東洋に憧れていた当時の人々に評判となり、リバティはインテリアデザインやドレスなどに変化をもたらします。
店はたちまち評判となり、1924年にはグレート・マールボロ・ストリートに壮大な店舗を構えました。
創業当時の発見と冒険の精神を引継ぎ、デザインやデコラティブアートの最先端を常に走ってきた「リバティ・ファブリックス」。 リバティを象徴するロンドンのチューダー様式の建物の隣にリバティのデザインスタジオはあります。 リバティのフラッグシップ・ストアと木製の橋で繋がった唯一の自社スタジオでは、十数人のアーティストが、毎年何百もの新しいプリントデザインを生み出すためにコンセプトを練り、デザインをしています。
スペースのある構図と明るく軽快なこの柄は、1997年からクラシックコレクションに加入しており、デザイン発表以来、リバティプリントを代表する1柄として、不動の人気を保っています。
1988年にインテリア・ファブリック用に野花を描いたボタニカルデザインの新バージョンです。より多くの色を花に加える事により、花自体が際立つようなデザインになっています。
2009年テキスタイルのトレンドとなった、大胆な大花でありながら繊細な線画のデザイン柄「ミセス・ロビンソン」をベースに、スケールを縮小しクラシックコレクションの為に新たにリドローされた柄です。
様式化されたこの小花柄は1933年にリバティの為にデザインされました。誰がデザインしたかについての唯一の手がかりはDSと言うイニシャルだけ。DSはリバティの中でも人気のある柄を多く残しており、この柄もまた、1982年にクラシックコレクションに加入以来不動の人気柄となっています。
英国の思想家、詩人、デザイナー、作家、画家でデザイン史上に多大なる影響を与えた、ウィリアム・モリス。イチゴ泥棒という名前のこのデザインは、モリス自身がイチゴを育てようとしたときに、鳥に食べられてしまった経験からインスピレーションを得て1883年に制作されました。1995年リバティ社のクラシックコレクションに加入し、今でも不動の人気を誇っています。
アルプスの草原の美しさを、小さな花や葉、木々、ツタなどの集まりを表現した色どり豊かな柄です。
はオンラインショップ休業日